top of page

コンサルタントは水戸黄門じゃないですよ!

自閉症に関する指導や支援に関して、施設や支援学校に出かけて職員の方や教員の方にコンサルテーションをすることがあります。助言をする立場をコンサルタント、助言を受ける側をコンサルティと言い、ます。コンサルタントは、コンサルティに助言をしながらコンサルティ自ら問題解決を図れるように手助けします。

時々、コンサルティの方からコンサルタントに直接、行動問題を図ることを期待されることがあります。たとえば、かんしゃくを起こしている生徒さんに直接対峙してかんしゃくを収めて欲しいとか、職員同士で意見が対立しているので仲裁してもらいたいというようなことを暗にほのめかす場合があります。

このようにコンサルテントの専門的な権威を使って問題解決を図ろうとすることを私は”水戸黄門アプローチ”、”用心棒アプローチ”と言っています。これは、時として応急処置としてうまくいくことはありますが、組織や個人の成長には役立たないと思います。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

お問い合わせ先

〒806-0028

日本福岡県北九州市

​八幡西区熊手2-3-27

電話&ファックス

TEL:093-616-1335

FAX : 093-330-4239

メール

simamoto66@gmail.com

​担当:福田

合同会社

  ABC研究所

 

代表:今本 繁

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page