検索
絵カードを使った回避のコミュニケーション指導
- 今本繁
- 2018年7月29日
- 読了時間: 1分
ストレスを感じると首筋や手を掻きむしる自傷行動が見られた中学部の生徒に、回避行動の1つとして絵カードを使った代替コミュニケーションを指導している場面です。
これは、意図的に難しい作業課題(材料を集めてセットを作る)を出してストレス下に置いて、ストレス反応が見えたタイミングで「休憩したいです」というシンボルの絵カードを渡す練習をしています。プロンプトは、支援者が絵カードのバインダーを指してます。https://www.youtube.com/watch?v=_dAicy-x7so
これはどうしてもやりたくない作業(封筒に書類を詰める)を課して「いやです」という意味の絵カードを渡す練習をしています。プロンプトは、後ろから支援者が身体プロンプトをしています。
https://www.youtube.com/watch?v=23fK6sE8IKo
最新記事
すべて表示支援を受ける対象者(自閉症児者)に新しい行動を身につけてもらうための方法論として、応用行動分析の分野で様々な方法が研究され発展してきましたが、その1つがビデオモデリングです。これは私が大学院にいた頃には、研究文献に紹介されていたので、かれこれ30年以上前、1980年代から取...