top of page

絵カードを使った回避のコミュニケーション指導

ストレスを感じると首筋や手を掻きむしる自傷行動が見られた中学部の生徒に、回避行動の1つとして絵カードを使った代替コミュニケーションを指導している場面です。

これは、意図的に難しい作業課題(材料を集めてセットを作る)を出してストレス下に置いて、ストレス反応が見えたタイミングで「休憩したいです」というシンボルの絵カードを渡す練習をしています。プロンプトは、支援者が絵カードのバインダーを指してます。https://www.youtube.com/watch?v=_dAicy-x7so

これはどうしてもやりたくない作業(封筒に書類を詰める)を課して「いやです」という意味の絵カードを渡す練習をしています。プロンプトは、後ろから支援者が身体プロンプトをしています。

https://www.youtube.com/watch?v=23fK6sE8IKo

最新記事

すべて表示
ビデオモデリングの効用

支援を受ける対象者(自閉症児者)に新しい行動を身につけてもらうための方法論として、応用行動分析の分野で様々な方法が研究され発展してきましたが、その1つがビデオモデリングです。これは私が大学院にいた頃には、研究文献に紹介されていたので、かれこれ30年以上前、1980年代から取...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

お問い合わせ先

〒806-0028

日本福岡県北九州市

​八幡西区熊手2-3-27

電話&ファックス

TEL:093-616-1335

FAX : 093-330-4239

メール

simamoto66@gmail.com

​担当:福田

合同会社

  ABC研究所

 

代表:今本 繁

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page