検索
トイレ清掃中に入ってくる人がいる
- 今本 繁
- 2017年6月27日
- 読了時間: 1分
先日、ビル清掃の就労現場のコンサルテーションに行ったときに、トイレでの清掃作業を始めるときに入口にストップサインを付けているにもかかわらず、必ず入ってくる人がいて困るんですという訴えをジョブコーチから聞きました。自閉症の作業員の人が特に「なんで入って来るの?」と言って調子を崩してしまいます。男子便器を清掃している真横で用を足している人がいるらしく、調子を崩さないまでもある作業員の方は、「人権をないがしろにされているような気分がする」とコーチに訴えられるそうです。コーチの人は事前に止めようとするのですが、あっと言う間もなく入ってしまうので止められないことが多いと言います。いったいどうしたら良いでしょうか?
2週間後に再び、そのコーチとお会いした時に「あれからトイレの前の壁にポスターを貼って注意を促しビル内の他の会社にも周知を行ったら清掃中のトイレに入って来られなくなりました」と報告を受けました。周囲の一般の人に啓発活動を行うことの重要性を改めて感じました。http://www.docomo-plushearty.com/index.html

最新記事
すべて表示先日、ある特例子会社の就労支援現場でのコンサルテーションに伺った際に、会社の責任者の人と話す機会がありました。会社では役員をされているので、これまで奥の机に座っておられて挨拶以外にあまりお話する機会がなかったのですが、幾つかあるセンターの所長や職員に欠員が出て現場に出てこら...