検索
教室設定の仕方についてのセミナー
- 今本繁
- 2016年12月29日
- 読了時間: 1分
12月18日に小倉であった発達障害児を受け入れる教室で必要な環境設定に関するセミナーの様子を一部YouTubeにアップしました。放課後デイサービスや保育所からたくさんの参加者が集まりました。視覚的支援の方法が具体的にわまりました、視覚的スケジュールの作成と提示の仕方、家具の配置や設定などを学べたと意見をいただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=rbiXn0APLPU
https://www.youtube.com/watch?v=J05KP8XALC0
https://www.youtube.com/watch?v=XC18VslbHp0
https://www.youtube.com/watch?v=cUy8mWa2oSI

次回は新年の1月15日(日)は博多バスセンタービルで「自閉の強いお子さんへの対応」
2月12日(日)は小倉魚町センタービルで「自閉症のお子さんにわかりやすい教材作成」のセミナーを開きます。
最新記事
すべて表示はじめに 北九州市で開催された「WORK AND ROLE」に参加してきました。本イベントは、北九州を拠点に新たなビジネスやスタートアップを支援し、地域の未来を考える場として注目されています。今回は、トークセッションやスタートアップの発表を通じて、北九州の現状と未来への展望...
開催概要 自立支援フォーラム2024は、令和7年3月16日(日)にビデオ会議システム「Zoom」を使用したオンライン形式で開催されました。本フォーラムは北九州市障害者自立支援協議会の主催により、北九州市内における障害者自立支援の取り組みを振り返り、成果と課題を共有することを...