トイレ清掃中に入ってくる人がいる
先日、ビル清掃の就労現場のコンサルテーションに行ったときに、トイレでの清掃作業を始めるときに入口にストップサインを付けているにもかかわらず、必ず入ってくる人がいて困るんですという訴えをジョブコーチから聞きました。自閉症の作業員の人が特に「なんで入って来るの?」と言って調子を...
指示に応じるようにするには
今日も小学部の男児の療育セッションがありました。母親からの指示に反対のことを言い拒否するのでどうしたらいいのかに悩んでおられました。そのため風呂に入る、歯を磨くという指示にも反抗するため日常生活を送ることさえストレスを強く感じていました。指示に応じるようになることは行動問題...
行動モーメンタム
行動モーメンタムというのは、行動分析家のNevinらが1980年代に提唱した行動の概念です。行動の変化抵抗と物理学のニュートンが提唱した慣性の法則、つまり質量のある物質に力を加えた時の速度の変化抵抗との類似性から生まれたものです。行動モーメンタムというのは、行動の変化のしに...
調子の良し悪しと気圧変動の関係
今週は青森県の八戸市の高校生A君と地元北九州市の小学生B君の支援についてコンサルテーションに行って参りました。2人の生徒さんの行動をABC分析してみても、人の対応や環境要因によらない、要因のよくわからないで突然おこっている自傷や他害がありました。突然おこる行動問題の要因とし...
自閉症スペクトラム児への車内での行動問題に対する阻止の随伴性を応用した視覚的支援教材の効果
問題と目的:注意引きの機能を持つ行動問題への介入として、消去の手続きを取ると消去バーストによって、行動が一時的に悪化したり、悪化した行動をさらに強化したりする危険がある。本研究では、好子出現の阻止の随伴性を応用した視覚的支援教材(カウントダウントークンボード)を作成して母親...