自閉症者のコロナワクチン接種の試みについての保護者の取り組み
知的に重度の自閉症者のワクチン接種については、どうやって受けさせたら良いかご心配の方もたくさんいらっしゃると思います。これは北九州市の保護者の取り組みです。すべての人に当てはまるわけではないと思いますが、ご参考までに。
発達障害の人が増えたのは?
先日は保育士の人を対象にした発達障害の理解と対応に関する研修会があり、講師のひとりとして参加しました。ベテランの保育士の人に発達障害の子どもは増えたと思いますか?と聞くとみんな増えたと思うと答えました。自閉症スペクトラム障害を含めて発達障害の人は増えているのでしょうか?...
自閉症の文化が私たちの日常生活に浸透しつつある?
コロナ禍でソーシャルディスタンスなど新たな生活様式が提唱されて、世の中は激変しつつあります。それらの取り組みをみると、どんどん自閉症の文化に近づいているなぁと感じます。こちらの福島県の南相馬市の中学校の教室の様子です。段ボールの仕切りに透明なシートを貼りつけた間仕切りを体育...
小学校通常学級1年女児への介入
最新の行動分析学研究をパラパラと読んでいます。固い科学雑誌で大学での実験研究から応用まで幅広い内容が載っています。最近は、現場の実践研究が増えて実践家に役立つ内容が豊富になってきた印象です。その中で通常学級での取り組みである庭山・松美(2017)行動分析学研究31, 1,...
環境の構造化は人ごとに成長に合わせて変化する
先日、自閉症支援に熱心な職員さんと話す機会がありました。彼女は元の職場を離れ自閉症の方への構造化による指導を取り入れている幼児と学童の事業所に最近入ったばかりなのですが、どうも活動場所ごとの境界が全て段ボールや衝立で設定されていて迷路のようなたこ部屋になっているそうです。年...
くしゃみを極端に嫌がる中学生
D君は特別支援学校中学部の3年生でもうすぐ卒業します。ある事情から高等部には進学せず成人の事業所に入ります。家には両親と4つ上の大学1年生のお姉さんがいますが、前から特にお姉さんに対して変な対抗意識があるのか、お互いに相性が良くありません。お姉さんも高校までは部活や塾で夜遅...
物理的構造化の説明を乗る電車を間違えた!? 物理的構造化との絡みで平成27年
今日は、某施設で行う研修の初日。準備万端整え、時間的にも余裕を持って出発したにも関わらず、乗換駅の西小倉駅の1番線から日豊本線で下曽根駅に向かうつもりだった。本を読んでいたが、南小倉、城野と続いて、なかなか下曽根駅に着かない。外の景色は田舎の風景に変わっていて、ふと間違えに...
『応用行動分析(ABA)入門講座~明日から試せる効果的なアプローチ方法を学ぶ~』
今日は佐賀県発達障害者支援センター結主催、TEACCHプログラム研究会佐賀支部共催による講演会が佐賀県のみやき町コミュニティセンターでありました。発達障害者の支援にABAの知見を役立てる試みとニーズは日増しに高まっています。元々佐賀は支援学校や福祉施設など県域で自閉症支援が...
埼玉でのABA講演会
先日の土曜日は埼玉の上尾市で特定非営利活動法人FRONTIER(http://kibou.welfareservice-frontier.org/index.html)主催のABAの講演会に話者として参加しました。前職からの縁で法人代表者の新野さんのご依頼を受け今回の講演に...
平成27年8月29日(土)福岡教育連盟主宰 ABCモデル講演会
この日は、福岡教育連盟という教員の方の団体による特別支援教育対象の生徒さんに対するコミュニケーション支援に関する依頼がありました。要望のあったコミュニケーション支援について2時間の講演をしましたが、事前に、ABAの基礎理論について、適切な好子と嫌子の選定について、機能レベル...