強度行動障害の対応について 北九州市議会 令和2年9月15日(火)本会議 一般質問
強度行動障害施策に関する中島議員による北九州市議会でも一般質問と局長による答弁
スキンシップはいつまで
放課後等デイサービスがたくさんできて、児童の施設のコンサルテーションや相談も増えてきています。放課後等デイサービスは、保育士資格の職員の人が多いのですが、そのせいか小学生でも幼児のような対応されることが多いです。たとえば、ぐずった子どもをあやすように抱っこする、抱っこして振...
子育ては、褒めて育てる?厳しくすべき?
子どもは褒めて育てる、叱らない子育てがという潮流の中、真逆の叱ることの大切さ、我慢させることの大切さが書かれている本。著者は、すぐ心が折れ、諦めてしまう子が増えた要因として、前者の子育ての弊害を述べています。 「伸びる子どもは〇〇がすごい」この本では私が関連する発達障害のこ...
自閉症支援の方法論としてのみ、視覚的支援や構造化が安易に使われることの危うさ
現在、自閉症の支援において特別支援学校やさまざまな福祉事業所で、視覚的支援や構造化が広く活用され始めていることは、とても好ましいことです。 一方で「自閉症には視覚的支援をすればいいんでしょ」と安易に考えて支援しているところもあり危うさを感じます。それが曲がりなりにも障がい者...
コンサルタントは水戸黄門じゃないですよ!
自閉症に関する指導や支援に関して、施設や支援学校に出かけて職員の方や教員の方にコンサルテーションをすることがあります。助言をする立場をコンサルタント、助言を受ける側をコンサルティと言い、ます。コンサルタントは、コンサルティに助言をしながらコンサルティ自ら問題解決を図れるよう...
イミテーションゲーム
イミテーションゲームという映画を観ました。これは第2次大戦中にドイツの暗号機械エニグマの暗号を解読するために集められた天才や秀才の一人数学者のアラン・チューリングにスポットライトを当てた映画です。彼は暗号を解読するための機械を開発し、対独戦の終結を早めたと言われています。映...
グッドウィルハンティングから日本の教育について
グッドウィルハンティングという映画を観て、主人公のように天才的な能力を持った人物に対するアメリカの破格の待遇の凄さに驚かされました。一方、日本ではどうなのだろうかと思います。つい最近、日本のスーパーコンピューター富岳が計算能力で世界一になりましたが、理系に関しては正解をリー...
夢と建築
2006年に前の会社を立ち上げる時にオフィスを構えるためにある小さな不動産さんに電話をかけました。その時は全く先の見通しも持てないですし、なるべく安い物件を探していました。その時に担当してくれた人は30代の若い人で全く嫌な顔もせず、いろんな物件を案内してくれました。結局、当...
お菓子より綴り
今日は、コロナ感染の緊急事態宣言が解除されて初めて小学校に通い始めたたかしくん(仮名)の療育の日でした。買い物に行くのも大変だとお母さんから、このようなエピソードを伺いました。最初はお菓子買うよと買い物に誘っていたのですが、最近、英語の綴りに興味を持つようになりお母さんにそ...
生きとし生けるもの
私は生きていることに価値があるという考えに共感します。これは障害があっても、なくてもです。障害者は生産性がないから価値がないという考えがありますが、私はそういう考えにも与しません。だって生産性がありますから。仕事というのは、誰か人の役に立つことをして、そこに金銭的な見返りが...