第6回北九州市発達障害者支援地域協議会
11月28日(金)は、夜間にオンラインで開催された地域協議会を視聴させていただきました。この日は、大学での学生支援に関して、西日本工業大学の保健室教育カウンセラーの米光真由美氏の講演と、大学から就労移行支援に繋げた事例としてワークネット北九州管理者の森本康文氏と当事者の板垣...
発達障害の人が増えたのは?
先日は保育士の人を対象にした発達障害の理解と対応に関する研修会があり、講師のひとりとして参加しました。ベテランの保育士の人に発達障害の子どもは増えたと思いますか?と聞くとみんな増えたと思うと答えました。自閉症スペクトラム障害を含めて発達障害の人は増えているのでしょうか?...
発達障害児の座りやすい椅子の形状
今日は北九州市で保育士研修があり、私は自閉症児の対応について事例を交えて話しました。もう一人、特別支援学校を退職されて今は保育アドバイザーをされている樋口先生のお話を紹介したいと思います。先生は、発達障害児に役立つ感覚統合のお話をされて、その中で座りやすい椅子の形状について...
北九州市役所に強度行動障害提言書を提出してきました
11月4日(水)10:00に北九州市役所の本庁を訪れ、保健福祉局障害福祉部長の星之内氏と課長の安藤氏同席のもと強度行動障害の施策に関する提言書を提出してきました。これは1年以上前から準備を進めてきた「強度行動障害のある人を地域で支えるには実行員会」によってまとめられた提言書...
親子はつらいよ
自閉症のお子さんのすることに腹を立てて叱ってしまうことはよくあると思います。しかし、危険な行為や善悪に関わるようなこと以外で、やたらと叱りつけるのは控えた方がよろしいかと思います。先日も、このようなエピソードがありました。...